チームがチームである為に、大切にしたい言葉
Penseur
2017.05.30
こんにちは、最近「勝手にCMシリーズ」という新ネタを生み出しました
岐阜のギャグマシーンこと、東京営業部の松原です。
梅雨入りも近くなってきて、
体調も崩しやすい中、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
新入社員の方々も配属先が決まり終え、
チームのメンバーが新しくなった方々も多いのではないのでしょうか。
チームというのは、自分でプロジェクトメンバーを決めて、チームを形成するというパターンもあれば、
トップダウンでチームを形成しなければならないパターンもあると思います。
いずれにしても、
チームが形だけのものにならない為に、ビジョンが共有化され、
全員が同じベクトルで進むことができる
チームがチームである為に、指針のひとつとなる言葉について、考えたいと思います。
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」
誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
元々は、フランスの作家アレクサンドル・デュマさんの「三銃士」の中に登場する言葉といわれていて、
本来の意味は、「ひとりはみんなのために、みんなは勝利のために」とのことです。

ひとりはみんなのために・・・・・
みんなのための、そのひとりの役割はなんなのか
みんなは勝利のために・・・・・
みんなにとっての勝利ってなんなのか
全員が考えないといけないと思います。
ただ、みんなの勝利のためだけのひとりになってほしくないし、なりたくないです。
その先に自分が達成したい目標や、想いがあってほしいです。
そんな個々の目標や想いを持った集合体であるチームが最強であると
僕は強く思います。
東京営業部も、4月から新チームとしてスタートしていますが、
是非、そんな最強のチームを目指して、一歩一歩進んでいきたいです。
岐阜のギャグマシーンこと、東京営業部の松原です。
梅雨入りも近くなってきて、
体調も崩しやすい中、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
新入社員の方々も配属先が決まり終え、
チームのメンバーが新しくなった方々も多いのではないのでしょうか。
チームというのは、自分でプロジェクトメンバーを決めて、チームを形成するというパターンもあれば、
トップダウンでチームを形成しなければならないパターンもあると思います。
いずれにしても、
チームが形だけのものにならない為に、ビジョンが共有化され、
全員が同じベクトルで進むことができる
チームがチームである為に、指針のひとつとなる言葉について、考えたいと思います。
「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」
誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
元々は、フランスの作家アレクサンドル・デュマさんの「三銃士」の中に登場する言葉といわれていて、
本来の意味は、「ひとりはみんなのために、みんなは勝利のために」とのことです。

ひとりはみんなのために・・・・・
みんなのための、そのひとりの役割はなんなのか
みんなは勝利のために・・・・・
みんなにとっての勝利ってなんなのか
全員が考えないといけないと思います。
ただ、みんなの勝利のためだけのひとりになってほしくないし、なりたくないです。
その先に自分が達成したい目標や、想いがあってほしいです。
そんな個々の目標や想いを持った集合体であるチームが最強であると
僕は強く思います。
東京営業部も、4月から新チームとしてスタートしていますが、
是非、そんな最強のチームを目指して、一歩一歩進んでいきたいです。