上京して初の水族館
Penseur
2018.02.26
こんにちは、midoriです。
暦の上ではもう春ですが、春の気配を少しずつ感じるか…
と言われればそうでもないですね、やっぱり寒い!
まだまだこたつが手放せません。
さて、表題の通り先週末は池袋のサンシャイン水族館に行ってきました。
私は小さい頃から水族館が大好きなのですが、
ルームシェア中の友人はそうでもないために
水族館に行こうと誘ってもつまらないから嫌だと断られるばかり…
どうしても水族館に行きたい!でも一人では行きたくない!
ということで別の友人を連れて水族館に出かけることになりました。
土曜日ということもあり水族館は家族連れやカップルですし詰め状態。
チケット購入だけで20分も並ぶところは流石東京。
パンフレットを手に、ウキウキ気分でまずは屋外に向かいます。
サンシャイン水族館の目玉といっても過言ではない
「天空のペンギン」!

こちらは水槽を頭上に配置し、滅多に見ることが出来ない
ペンギンの泳ぐ姿を下から眺めることができます。
非現実的なペンギンの泳ぐ姿に癒やされます。
他にも屋外エリアではモモイロペリカンやコツメカワウソなどの
珍しい生き物も見ることができます。
肌寒さを感じ室内の展示コーナーへ移動すると、
海中の様々な生物がお出迎えしてくれます。

黄色と白のボーダー柄が特徴的な「チンアナゴ」
にょろにょろと土から出てくる様子は何とも可愛いです。

銀色の波のように輝くイワシの大群は
口をパクパクと開け必死に回遊する姿に
生命の力強さを感じることができます。


色とりどりの熱帯魚が泳ぐ水槽は流石に人が多い!
みなさんインスタとかに上げるんでしょうか。
適当に撮った写真でも映えます。
他にもマンボウやタカアシガニなど、様々な海洋生物を
二時間かけてじっくり観覧しました。
数年振りの水族館に大満足。
ただ海遊館のジンベエザメが恋しくなったので、
大阪に帰省した際は海遊館にも訪れようと思った次第です。
暦の上ではもう春ですが、春の気配を少しずつ感じるか…
と言われればそうでもないですね、やっぱり寒い!
まだまだこたつが手放せません。
さて、表題の通り先週末は池袋のサンシャイン水族館に行ってきました。
私は小さい頃から水族館が大好きなのですが、
ルームシェア中の友人はそうでもないために
水族館に行こうと誘ってもつまらないから嫌だと断られるばかり…
どうしても水族館に行きたい!でも一人では行きたくない!
ということで別の友人を連れて水族館に出かけることになりました。
土曜日ということもあり水族館は家族連れやカップルですし詰め状態。
チケット購入だけで20分も並ぶところは流石東京。
パンフレットを手に、ウキウキ気分でまずは屋外に向かいます。
サンシャイン水族館の目玉といっても過言ではない
「天空のペンギン」!

こちらは水槽を頭上に配置し、滅多に見ることが出来ない
ペンギンの泳ぐ姿を下から眺めることができます。
非現実的なペンギンの泳ぐ姿に癒やされます。
他にも屋外エリアではモモイロペリカンやコツメカワウソなどの
珍しい生き物も見ることができます。
肌寒さを感じ室内の展示コーナーへ移動すると、
海中の様々な生物がお出迎えしてくれます。

黄色と白のボーダー柄が特徴的な「チンアナゴ」
にょろにょろと土から出てくる様子は何とも可愛いです。

銀色の波のように輝くイワシの大群は
口をパクパクと開け必死に回遊する姿に
生命の力強さを感じることができます。


色とりどりの熱帯魚が泳ぐ水槽は流石に人が多い!
みなさんインスタとかに上げるんでしょうか。
適当に撮った写真でも映えます。
他にもマンボウやタカアシガニなど、様々な海洋生物を
二時間かけてじっくり観覧しました。
数年振りの水族館に大満足。
ただ海遊館のジンベエザメが恋しくなったので、
大阪に帰省した際は海遊館にも訪れようと思った次第です。