いくつになっても「あてもん」に燃える
Penseur
2016.11.01
抽選や景品プレゼントなど、世の中には運だめし系のイベントが多くあります。ちなみに大阪では
こういう類いのものを「あてもん」といいます。当てるもの、ってことですかね。東京では普通に「くじ引き」と
言っていました。ものへの姿勢に対する地域差が感じられます。
子どもの頃は近所の駄菓子屋で、ガムのあてもんをよくやりました。オレンジ色がハズレで赤や青なら○円分の
買い物ができる、というあれです。

ボタンを押して下まで丸いガムが、落ちてくる1秒間に投じた10円がいくらに化けるのかという期待に胸を
膨らませてガムを凝視しておりました。とはいえ、大人の事情などもあって、そうそう当たりません。
このあたり付きガムですが、世相を反映してさまざまな種類があり、私が子どもの頃に大流行していた野球盤を
模したものや、インベーダーゲームが流行った頃はそれを模したものなど、子ども心をがっちりと掴んでいました。
(写真はスロットマシンですが…)

駄菓子屋にはいろいろなあてもんがありましたが、一番公平性があると感じていたのがこれ。
「糸引き飴」です。当たりである大きな飴が目の前に見えているので、運がよければ当たる事間違いなし。
これまで数え切れないほど引きましたが、大きなパイナップルの飴が当たったのは1度だけです。
そもそもギャンブル運がないタイプのようです。

先日、家の近所にある駄菓子問屋に行ってきましたが、これらはまだ現役で売られており、なんだかほっこり
しました。大人買いして自宅で延々引いてみようかと思ったのですが、まったく盛り上がらなさそうなので
やめました。
そして最近、当たりが出てうれしかった出来事が。
ファミリーマートのホットスナックコーナーのアメリカンドッグをよく買うのですが、串モノ数商品は
アイスのように焼き印での当たりつき仕様。いつも買うときに「当たり率は何%なんだろう」と考えていましたが、
どうせ当たるわけがないと思っていました。
だがしかし!
先日私にあてもんの神が降りてきました!

まさか当たるなんて。
「マジか…」と自席で静かに叫んでしまいました。
大人になっても、かなりうれしいものです。

もちろん、後日おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
こういう類いのものを「あてもん」といいます。当てるもの、ってことですかね。東京では普通に「くじ引き」と
言っていました。ものへの姿勢に対する地域差が感じられます。
子どもの頃は近所の駄菓子屋で、ガムのあてもんをよくやりました。オレンジ色がハズレで赤や青なら○円分の
買い物ができる、というあれです。

ボタンを押して下まで丸いガムが、落ちてくる1秒間に投じた10円がいくらに化けるのかという期待に胸を
膨らませてガムを凝視しておりました。とはいえ、大人の事情などもあって、そうそう当たりません。
このあたり付きガムですが、世相を反映してさまざまな種類があり、私が子どもの頃に大流行していた野球盤を
模したものや、インベーダーゲームが流行った頃はそれを模したものなど、子ども心をがっちりと掴んでいました。
(写真はスロットマシンですが…)


駄菓子屋にはいろいろなあてもんがありましたが、一番公平性があると感じていたのがこれ。
「糸引き飴」です。当たりである大きな飴が目の前に見えているので、運がよければ当たる事間違いなし。
これまで数え切れないほど引きましたが、大きなパイナップルの飴が当たったのは1度だけです。
そもそもギャンブル運がないタイプのようです。

先日、家の近所にある駄菓子問屋に行ってきましたが、これらはまだ現役で売られており、なんだかほっこり
しました。大人買いして自宅で延々引いてみようかと思ったのですが、まったく盛り上がらなさそうなので
やめました。
そして最近、当たりが出てうれしかった出来事が。
ファミリーマートのホットスナックコーナーのアメリカンドッグをよく買うのですが、串モノ数商品は
アイスのように焼き印での当たりつき仕様。いつも買うときに「当たり率は何%なんだろう」と考えていましたが、
どうせ当たるわけがないと思っていました。
だがしかし!
先日私にあてもんの神が降りてきました!

まさか当たるなんて。
「マジか…」と自席で静かに叫んでしまいました。
大人になっても、かなりうれしいものです。

もちろん、後日おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。