最近気になったWEBサービス(2015年前半)
Penseur
2015.05.25
こんにちは。
あっという間に5月が駆け抜けて行きました。
さてー。
今日は、最近ちょっと気になったWEBサービスの(2015年前半)をご紹介いたします。

「あれ、これってどういけばいいの?」
「あ、いらんとこ押しちゃった。。。」
「何これわかりにくっ!」
サイトを見ながらついついつぶやいてしまったこと、ありませんか。
WEBディレクターだけでなく、サイト制作をする者ならぜひ聞いてみたいそのつぶやきが実際聞けてしまうサービスです。
この「ONI Tsukkomi」(鬼ツッコミ)は、Webサイトに対するユーザーのツッコミを集められるツール。
ユーザーが付箋のように残したコメントを、開発者側はグループ別に分類してまとめたり、CSVやタスク管理ツール(現在はBacklogに対応)にエクスポートすることができるのだそうです。
ツッコミ20個まで、分析者アカウント3つまでの場合は無料です!

突然ですが、皆様小屋はお好きですか。わたしは好きです。
全体のミニチュア感もさることながら、必要なものがミニマムできっちり収まっている感じが好きなのです。
コックピットも近いものがありますね。キャンピングカーもわくわくします。
農作業道具を置く小屋(田舎にはあるのです、そういうの)に住めないかと
不動産屋に交渉したことがあります。好きなごっこは基地ごっこです。
ここまで違和感なく読めた方はきっとこのサービスも楽しいと思います。

こんなん最高です。

最後はこれ。DFreeは、おなかに貼るだけで便や尿が「10分後に出ます」という情報をスマートフォンに通知する排泄予知デバイスだそうです。
おおう。。。。
超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターし、膨らみや振る舞いから排泄を予知する仕組みになっているとのこと。
お腹をこわしやすい人はもちろん、高齢者や障害者などトイレへの移動が困難な人、育児のトイレトレーニングなど活躍するシチュエーションはいろいろありますね。
ちなみにREADY FORでは、7/23までクラウドファンディングで出資を募っています。
代表の中西さんが開発のきっかけなどの詳細をお話しされておられます。
うーん、これお腹が弱くて必ずバナナを持参している友人にもぜひ教えとこ。
ではまた!
あっという間に5月が駆け抜けて行きました。
さてー。
今日は、最近ちょっと気になったWEBサービスの(2015年前半)をご紹介いたします。
ONI Tsukkomi(鬼ツッコミ)

「あれ、これってどういけばいいの?」
「あ、いらんとこ押しちゃった。。。」
「何これわかりにくっ!」
サイトを見ながらついついつぶやいてしまったこと、ありませんか。
WEBディレクターだけでなく、サイト制作をする者ならぜひ聞いてみたいそのつぶやきが実際聞けてしまうサービスです。
この「ONI Tsukkomi」(鬼ツッコミ)は、Webサイトに対するユーザーのツッコミを集められるツール。
ユーザーが付箋のように残したコメントを、開発者側はグループ別に分類してまとめたり、CSVやタスク管理ツール(現在はBacklogに対応)にエクスポートすることができるのだそうです。
ツッコミ20個まで、分析者アカウント3つまでの場合は無料です!
SuMiKa 小屋市場

突然ですが、皆様小屋はお好きですか。わたしは好きです。
全体のミニチュア感もさることながら、必要なものがミニマムできっちり収まっている感じが好きなのです。
コックピットも近いものがありますね。キャンピングカーもわくわくします。
農作業道具を置く小屋(田舎にはあるのです、そういうの)に住めないかと
不動産屋に交渉したことがあります。好きなごっこは基地ごっこです。
ここまで違和感なく読めた方はきっとこのサービスも楽しいと思います。

こんなん最高です。
D FREE

最後はこれ。DFreeは、おなかに貼るだけで便や尿が「10分後に出ます」という情報をスマートフォンに通知する排泄予知デバイスだそうです。
おおう。。。。
超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターし、膨らみや振る舞いから排泄を予知する仕組みになっているとのこと。
お腹をこわしやすい人はもちろん、高齢者や障害者などトイレへの移動が困難な人、育児のトイレトレーニングなど活躍するシチュエーションはいろいろありますね。
ちなみにREADY FORでは、7/23までクラウドファンディングで出資を募っています。
代表の中西さんが開発のきっかけなどの詳細をお話しされておられます。
うーん、これお腹が弱くて必ずバナナを持参している友人にもぜひ教えとこ。
ではまた!