Blog

blog search

  • 大阪スタッフのブログを読む
  • 投稿者

  • 日付

  • カテゴリー

表示件数591件

  • 日本全国ダーツの旅的出張

    ことしも終わりなのだと、残り1枚になったカレンダーをめくるとしみじみと感じます。この業界はお盆と年末はそれぞれ前倒しの進行スケジュールになるため、「年末=なんだか大変」という感覚を20年以上味わってきました。そんな折、とある学校さまからのご依頼で、パンフレットを制作することになりました。内容は8割以上が取材ものと、現場大好き編集者としては強行スケジ…

    READ MORE

  • 2020年東京オリンピック・・・ハッ!?

    Penseur

    2014.11.24

    WAGMI

    みなさんこんにちは!webデザイナーのハラペーニョです。先日大学時代の友人と東京オリンピックの話をしていまして、うっすらと過去の記憶が蘇ってきました。社内で1番の体積を誇る僕ですが、社会人になるまで13年間卓球をしておりました!まあ、10人中10人が驚きます。一応ある程度の成績を残し進学し、大学ではスポーツマネジメントコースに。そこでは、競技に行か…

    READ MORE

  • 【 重大告知 】

    Penseur

    2014.11.20

    〆子

    こんにちは。デザイナーミナライAです。本日はこの場をお借りし、重大告知をさせていただきたく思います。なんと!!!!!!!2015 / 2 / 15 本町 MOTHER POPCORNにてパンスールのバンドし隊『ラスタライズ』、ライブが決定致しました。初スタジオでライブを決めてしまう暴走ぶり。さすがです。そんな駆け出しバンド『ラスタライズ』の紹介をさせていただきます。 &nb…

    READ MORE

  • 前回の補足っぽい?Before疑似要素・After疑似要素ってなんぞ。

    はい、おはこんばんちはー。web制作にかかわっている人でーす。え?はい、挨拶が古いですね。わざとです。しかしまぁきちんと挨拶しておきましょうか。改めまして、おはようございます。もしくは、こんにちは。もしくは、こんばんは。Penseurにてweb制作にかかわっている人です。2回目の記事ですね。えー、実は今回1回目に書かせていただきました記事「CSSでちょっとした図…

    READ MORE

  • お気にいりWEBサービス・アプリ2014(個人的に)

    Penseur

    2014.11.14

    kaos

    こんばんは。2014年も、あと1ヶ月ちょいですねー。きょうは、ことし個人的におもしろかったWEBサービス・appをいくつかご紹介しようとおもいます! 文豪メッセンジャー文豪とLINEで会話をしながら、青空文庫の小説を読めるサービスです。文豪は、突然、よく意味のわからない画像やマンガを送ってきたりするのですが、これはGoogle画像で検索した上位100件をランダム表…

    READ MORE

  • 気になる気になる。

    Penseur

    2014.11.13

    shunya

    こんにちわ。今年も残り1ヵ月と半月です。早かったですねー今年も。振り返るのは忘年会のときにして...今日は気になるイベントを紹介します!まず一つ目は 1. 六甲ミーツ・アート2014   もうすぐ終わってしまうので週末いけたら行こうかとおもいます!どんなイベントかというと.... 六甲山は明治時代、居留外国人によってレジャーの山として開発が…

    READ MORE

  • Winter イルミネーション

    Penseur

    2014.11.12

    terashima

     寒い季節の到来です・・・もうすぐクリスマス!!冬はイベントごとが多い季節です。パンスールでもあちこちから沢山お仕事頂いています!! そんな中で今年から受注させてもらった企画のご紹介をしちゃいます。 あべのキューズモール様 のウィンターイルミネーション装飾 です!! 施設全体にイルミネーション装飾をし、クリスマスはもちろんの事、…

    READ MORE

  • HTML5の仕様が...

    Penseur

    2014.11.10

    Chen Han

    先月末、web業界にとって記念すべき?の出来事があった。まず、こちらのサイトを見てください。「HTML5勧告–オープン・ウェブ・プラットフォームの重要なマイルストーンを達成」実際、HTML5という技術は数年前から浸透し始め、とくに海外の場合、レガシーブラウザの市場率が低く、より一層進んでたが、旧バージョンIEが強いアジアでも、ここ2、3年で「HTML5」という単語が…

    READ MORE

  • 僕のディレクションに対する考え方(初歩編)

    Penseur

    2014.11.07

    mazgrp:))

    よくディレクションって聞きますけど英語だからよくわからないとかないですか?僕はよくありますwwebで調べると方向性を確認する打ち合わせ全般。(日本的な用法)ということらしいです。けっこう昔(若くてイケメンだった頃)からそういうことに携わっていましたのでディレクションを行う上で重要だと思う事をつらつらと書いてみようということになりましたが、読み返した…

    READ MORE

  • Appがリリースされた時は文字を送る以外使わないだろうと思っていました。

    Penseur

    2014.11.06

    DEK

    ある日、父から送られてきたLINE 「LINEのスタンプって作れる?」 えッ…まぁ…イラレとフォトショを使えば。 「俺が描いた絵を起こしてみたらどうやろう」 父はいわゆる『画伯』だ。何の絵かわからなくてユーザーが困惑するんじゃないかしら。 「めっちゃお金貰ってる人とかおるんやろーどうしよー」 もうそこまで考えていたのか。  …

    READ MORE